生活社

既刊書のご案内
須田春海採録2 市民自治体
須田春海採録2 市民自治体

著 須田春海(市民運動全国センター代表世話人)
定価 2,100円(本体2,000円+税)A5変形判 400ページ
2010年10月1日発行

※ご注文は、お名前、ご送付先、書籍名、冊数、必要書類(見積書、納品書など)をご明記の上、メールにてお申込み下さい。

『政策提案型市民運動のすすめ』等、主要な論考を収録

21世紀の初頭、自治体は構造的危機にある、といわれる。しかし、財政危機や市町村合併は、自治体を市民機構化するチャンスでもある。財政的自立なくして自己統治能力は生まれまい。財政は市民参加の再建政策が基調となろう。また、市町村合併の論議は、クニ型の自治体を市民制御可能な組識に改変する絶好の機会を提供する。自治体を設立する貴重な体験の場ともなるからだ。明治・昭和の大合併との最大の違いは、平成の合併・独立にはクニの都合だけではなく、市民が関わるということだ。事業のありかたも、自治体は市民との直接的接点を持つだけに、いち早く協治スタイルを取り入れ、ガバナンスがはやり言葉になり、パートナーシップの試行がはじまった。自治体はお金、組織、事業のありかた、この3点で、大いなる未来の可能性を示す。しかし不安がある。…参加は「寛容と忍耐」を要する「協議型」の王道を回避し、権力と「一体化」する脇道に入りつつある。市民は権力との一体化幻想にのめりこむ。その過程で、自治体の数を1000にするとか300だとかいう発言が「協議」不在のまま進む。自治体の基盤は市町村だ。その市町村が挑戦力を失っているようにみえる。これが不安の要因だ。自治体のない社会は自由のない社会と同義語である。…日本では、自分個人が責任を負うより「国民みなが安心して暮らせるよう国はもっと責任を持つべきだ」と判断する市民がなお71%にのぼる現実を直視したい。クニ依存文化の底固さを改革するには、それこそ深淵からの覚悟が、当分は、必要とされよう。

(本巻収録「市民活動と市民参加」より)

目次

第1章 市民自治体をめぐる論考

第2章 市民運動とのかかわり

第3章 市民立法

第4章 寄稿編

著者

須田春海

須田春海(市民運動全国センター世話人)

1942年生まれ、 都立大学中退。
東京都政調査会勤務を経て、市民運動全国センター世話人
(1980年〜現在)。

環境省・全国温暖化防止活動推進センター長、法政大学大学院客員教授、太陽光発電所ネットワーク代表などを歴任。

現在、市民立法機構共同事務局長/ 環境自治体会議事務局長/
気候ネットワーク副理事長などを兼務。

編著

このページのトップに戻る

Copyright 生活社 Co.,Ltd. Since 2005
(株)生活社 〒102-0082 東京都千代田区一番町9-7-6F
Tel:03-3234-3844 Fax:03-3263-9463 E-mail:info@seikatsusha.com

HOME

既刊書のご案内

カートを見る

特定商取引に関する表示

編集部だより